お米マジック♪
2022年03月07日
おや?
先生が白いお米を持ってきたよ。
霧吹きでシュッとすると・・・
お米が赤くなった!!
今度は何色になるかな??ドキドキ・・・
「みどり!!」
お米の色の変化に、子どもたちはくぎ付けでした。
ぼくもやってみたい!
全部混ぜてカラフルなお米のできあがり☆
にぎにぎ、シャカシャカ、
お米の感触を楽しみました♪
素材遊び紹介パート2 春雨
2022年02月26日
前回、小麦粉粘土を紹介しましたが、今回は春雨を紹介しようと思います。
<材料>
春雨、食紅、鍋、水
<作り方>
①鍋に水を入れて沸騰させます。
沸騰したら食紅をいれます。粉末の食紅では付属スプーン1杯入れると染まります。
②春雨を沸騰したお湯の中に入れて表示時間茹でます。
途中、春雨の染まり具合を見ます。
この時に少し薄いなと感じた時には食紅を足します。
③茹で上がった春雨をザルにあけます。
粗熱が取れたらタッパーに入れ冷蔵庫で冷やして出来上がり♪
子どもたちは手づかみやフォークを使ってカップに入れてうどんなどを作ったり、触感を楽しんでいます。
春雨は乾燥させるとまた違った触感が味わえますよ。ぜひ、お家でも試してみてください。
小麦粉ねんどの作り方☆
2022年02月16日
今日、おうちで何しようかな?
と思われた時におすすめの素材遊びの
作り方を紹介したいと思います。
<材料>
小麦粉・塩・サラダ油・食紅・水
<作り方>
①容器に小麦粉を入れます。
②塩を入れます。
(防腐剤の代わりなので、入れなくても
作れます)
③サラダ油を入れます。
(入れると出来上がりの感触がよく
なります)
④食紅を入れます。
(スーパーに売ってます。箱についている小さじ一杯
くらいでいい感じの色になります。)
⑤少しずつ水を入れて混ぜていくと
だんだんまとまっていきます。
⑥最後は手でこねてパンの生地のような
感触にまとまったら出来上がりです!
*食紅を水で溶いて混ぜてもできますよ。
口の中に入れても大丈夫な素材です!
丸めたりちぎったり押してみたりと
親子での素材遊びに活用してみてくださいね♡
人気の絵本を紹介します☆
2022年02月08日
「せんせい、これよんで!」
と、自分から絵本を持ってくる姿が見られます。
また、お気に入りの絵本を自分で読みながら歌ったり、
簡単なセリフを真似してみたり・・・
絵本が大好きな子どもたち。
そこで、最近人気の絵本を紹介します☆
『めしあがれ』シリーズ
まるで本物のように描かれたケーキやお菓子などがいっぱい!
「おいしそう!」「たべたい!」など、楽しみながら読める絵本です♪
他にも「パンめしあがれ」「おべんとうめしあがれ」など
色々なシリーズも出ています♪
『いっぽんでもにんじん』
一度は聞いたことのあるわらべ歌の絵本です♪
お子さんと一緒に歌ってみてはいかがでしょうか♪
『おにぎりくんがね・・』
〇〇くん(さん)がね・・シリーズの中でも
人気が高いのがこの”おにぎりくん”
このシリーズには簡単な言葉が繰り返し出てくるため、
子どもたちも覚えて一緒に読む姿が見られます。
特にこのページはお気に入り♪
一緒に手を前に出す姿も^^
お気に入りの絵本を見つけて、
一緒に絵本タイムを楽しんでください☆
節分 豆まき
2022年02月04日
2月3日は節分でしたね。保育園では1日早く節分の行事を楽しみました。
子どもたちは風船の鬼に新聞で作った豆を「おにはーそと」と言いながら笑顔で投げています。
しかし後ろから赤鬼の登場に
子どもたちはびっくり!!豆まきする手が止まってしまいました。
それからは鬼が怖くて保育士に抱き着いたり、後ろに隠れる姿がありましたよ。
怖くても頑張って保育士と豆まきをして鬼が逃げていきました。
この日の給食は
・鬼カレー
・コーンスープ
・オレンジ
でした。
鬼カレーと聞き、「オニっ!?」と鬼が入っていないか不安な表情をしている子もいましたよ。食べてみると美味しくておかわりをしてくれる子が多かったです。
おやつも
・鬼まんじゅう
・牛乳
でした。
鬼も追い払って心の悪い鬼もやっつけて
給食もおやつも鬼尽くしな一日だったね。
みんなが健康で過ごせますように☆
サーキット遊びと恐竜公園!
2022年01月27日
みんなの大好きなサーキット遊び!
今日は、部屋の扉を開けて
ぐるりと回れるようにしてみました。
机のすべり台と床にはプチプチを
敷いてみました!
何周も回って大はしゃぎでした!
暖かい日差しがでた日には、
0歳児も公園へ!
一日も早くコロナが落ち着いて
元気いっぱい遊びたいね!
いただきまーす!
2022年01月21日
「きょうのおやつなあに?」
という声が聞こえるくらい、園でのおやつや給食を
楽しみにしている子がたくさんいます♪
☆午前おやつ☆
りんごおいし~!
おかわりもらったー!
☆給食☆
スプーンを使って食べれるよ♪
夢中でもぐもぐ・・・
いろいろな食材が食べられるようになってきたね♪
☆午後おやつ☆
おにぎりを豪快にパクっ!
もぐもぐ、おいしいね!
この間のレモンラスク、
美味しくていっぱいおかわりしたね♪
来週はどんなメニューかな?
これからもいっぱい食べて大きくなってね!
凧作り&ゼリー粘土
2022年01月14日
・凧作り
傘袋で凧を作りました。
好きなペンを持ってお絵描き。
グルグル描いたり、
傘袋の端から端まで線で繋げてみたり、
色を塗ってみたりしました。
別日にお絵描きした凧を持って公園で凧あげをしました。
凧を持って走ると傘袋が膨らんで面白かったね♪
・ゼリー粘土
洗濯糊、水、ホウ砂で作るゼリー粘土。
スライムのような感触ですが、手に引っ付くことはなく配合によっては手で千切ろうとするとブチっと切れたり、ビヨ~ンと伸びたりします。
カップに入れたり出したりをしてカップからゆっくり落ちるのを楽しんだり、
カップいっぱいに入れたゼリー粘土に手を入れて溢れるのを楽しみました。
これからも色々な素材で楽しんでいきたいと思います。
新年のご挨拶
2022年01月05日
新年あけましておめでとうございます。
ゆっくりとした親子の時間を
過ごすことができましたか?
まだまだ寒さ厳しいですが、
子どもたちの思いをしっかりと
受け止めながら毎日を
健康に楽しく過ごせて行けたらと
思います。
本年もよろしくお願いいたします。
職員一同より
今年もお世話になりました。
2021年12月28日
今年もソラーナいりなかの運営にご協力いただき
ありがとうございました。
お休みの間、家族の皆様とゆったり過ごし、リフレッシュ
されるかと思います。
新年も子どもたちの元気な声が聞けるのを楽しみに
しています。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。