8月の誕生日会♪
2022年09月08日
少し遅れてしまいましたが、8月生まれの友だちの
誕生日会をしました!
最初は、『いちごさんがね…』の絵本を見ました。
いちごのケーキが出来上がると、「ぱく!」
「〇〇ちゃんもー!」ともぐもぐ、にっこり。
8月は誰の誕生日かな?
名前を呼ばれたお友だちがみんなの前にでてきて、
誕生日カードのプレゼントをもらいました。
ハッピーバースデー!みんなからの歌のプレゼントに
にっこり笑顔に♪
最後はみんなが大好きな絵本『ぐるぐるジュース』の
スケッチブックシアターを見ました。
「まわして、まわして」のところで、
一緒に手をぐるぐる
「おいしいジュースのできあがり」
みんなで順番にいただきまーす
誕生日会楽しかったね!
次は誰の誕生日かな?
小麦粉絵の具
2022年09月02日
先日、子どもたちと小麦粉絵の具で遊びました。
いつもの絵の具とは少し違う感触や色に興味深々で、
スプーンですくって模造紙の上にぽたぽた落としてみたり、
筆を使ってぺたぺたと描いたりする姿が見られました。
色々な色を混ぜると…
少しずつ色が変わってきたよ!
絵の具の感触に慣れてくると、
「えいっ!」と勢いよく絵の具を壁に貼ってある模造紙に飛ばし、
手や爪にもぬりぬり♪
「きれいだね~!」と、遊び方も大胆になってきました。
そして、小麦粉絵の具が乾くと、ぷっくりとした感触に♪
乾いたところを触り、「ぽこってなってるね!」と、
小麦粉絵の具のまた違う感触を楽しんでいました。
楽しかったね♪また遊ぼうね!
氷絵の具とホイップ粘土
2022年08月25日
この日は午前中に凍らせた絵の具と
紙粘土に水を混ぜてホイップ状に
したもので遊びました。
製氷皿に入っている氷絵の具を
手に取って
タライに入れると色が変わったよ!!
大きな紙の前では
思い思いになぐり描きが始まりました。
ホイッブ粘土はジプロックに入れて
まぜまぜ、こねこね!
絞り袋に入れたのを
ぎゅ~っと力を入れて高野豆腐の上に
絞りだしています。
いつもと違う粘土を触ったり丸めたりして
感触を楽しんでいました♡
水風船遊び
2022年08月19日
まだまだ暑い日が続きますね。
今週は水風船遊びをしました。
天気の良い日には外で水遊びと一緒に。
子どもたちは「風船だぁ♪」と嬉しそう。
握って水風船が変形するのを楽しんでいます。
また雨の日でも蒸し暑い日には部屋の中でも遊びました。
輪っかに水風船を乗せてみたり、
握って爪を立ててみるとパーンと割れ、びっくりする子もいました。でもその後には「ベタベタになっちゃった」と嬉しそうな姿も見られました。
水風船に小さな穴を開けると水鉄砲のように水が飛びます。握る手に力を入れて友だちの背中にピュ~!!
保育士を狙って水風船を投げ、当たるとジャンプして喜ぶ姿もありましたよ。
水風船遊び楽しかったね♪またやろうね。
たくさん遊んでぐっすり…
2022年08月10日
連日、暑い日が続いていますね。
園では、水遊びをしたり、室内でゆったりと
過ごしたりしています。
今週の水遊びでは、色水や凍らせたゼリーを
使ってあそびました!
黄色の霧吹きがお気に入りのようです。
ペットボトルに好きな色を混ぜはじめると…
オレンジ色や緑色に変身!
「かわった!」「あかときいろで、おれんじだね!」と
色が変わる様子に気づく姿もありました。
こちらは、凍らせたゼリーを製氷機から出そうと挑戦しています。
水をかけて溶かしているようです。少し溶けたゼリーを
指先でつまんで取ることができていましたよ♪
たくさんあそんだ後は、ぐっすり…。
しっかりと身体を休めて、元気いっぱいあそぼうね!
給食試食会2
2022年08月09日
2回目の給食試食会を開催しました。
今回も全ての窓を全開にし、換気扇と
空気清浄機とサーキュレーターを作動させた
中で感染対策を行いながらの開催です。
各家庭1台ずつ机を使用して、みんなが
揃ったところで、
「いただきます!!」
子どもたちの大好きなメニューです♡
お父さん、お母さんと一緒に
ちょっと照れながら、でも嬉しくて、
大きな口を開けて食べたり、食べさせて
もらったりしながら、食べてたね。
園での給食の様子が少しは見ていただくことが
できたかな?
アンケートでは、
・食べる時の声掛けのタイミングの大切さを改めて感じ
ました。
・切干大根のサラダが美味しかったです。家で作って
みます。
・魚のレシピとおやつのレシピ(市販の物になって
しまうので)を教えて欲しいです。
・園から帰ってくると「ピカピカにしたよ」と教えて
くれるので、嬉しいです。
・予想していたよりもご飯とスープをよく食べていて
驚きました。
・野菜と果物をほとんど食べない子なので、もっと
食べれるような工夫をしたいと思います。
等のご意見を頂きました。
暑い中ご参加頂きましてありがとうございました。
とうもろこしの皮むき
2022年08月03日
先日、子どもたちと一緒にとうもろこしの皮むきをしました。
とうもろこしを見て、「これは何?」と興味深々の子どもたち♪
皮のむき方を伝えると、やってみたい!と早速みんなで皮をむき始めました。
「ちょっと固いね!」と言いながらも、皮をめくるほど段々細くなっていくとうもろこしに夢中で、
真剣な表情の子どもたちです。たくさん皮をめくっていくと…
「あ!何か見えたよ!」「コーンが出てきた!」と嬉しそうに教えてくれました。
最後まで皮をむき終わると、できた!と満足そうにとうもろこしを観察していました。
全部むき終わった後は、「お願いします♪」とみんなで調理員さんにとうもろこしを渡し、
「はやく食べたいね!」とわくわくしていた子どもたちです。
楽しみにしていたおやつの時間です!
自分でむいたとうもろこしに大喜びで、
一粒ずつ手に取ったり、大きな口を開けて食べたりする姿が見られました!
とうもろこしおいしかったね♪
7月の誕生日会
2022年07月30日
みんなの大好きな誕生日会!
今月は誰がお誕生日かな?
最初に"いちごさんがね、、、”の絵本を読んでもらいました。
みんなのお気に入りの絵本のひとつです♡
次に今月のお誕生日のお友だちが呼ばれました。
「なんさいですか?」と聞かれて、2歳を指で教えようとしてくれて
います。
お誕生日の歌を歌ってお祝いしました。
「おたんじょうびおめでとう!」とみんなに
言われて、ちょっと照れくさそうです。
お誕生日カードをもらうと、
自分の写真と手形を嬉しそうに見ています!!
最後に
スケッチシアターのプレゼント☆
”どんな色が好き♪”
の歌が始まりました。
一年を通してみんながよく歌う曲です!
「あお!!」と
元気な声で教えてくれました!
午後のおやつは
ケーキです。
みんなで「おいしいね♡」
と言いながら食べました!
来月は誰かな?
給食試食会1
2022年07月26日
この日は給食試食会を開催しました。
(消毒など感染対策を徹底し、蜜を避けるために7月、8月と2回に分けて開催します)
お父さん、お母さんと一緒に手洗い。
今回のメニューは
・ゆかりごはん
・切干大根のサラダ
・ビーフンスープです。
「いただきます!!」
保育園でお父さん、お母さんと一緒に食べるのはいつもと違って少し緊張してしまう子もいましたが
お父さんのお膝でぱくっ
お母さんから”あ~ん”
給食を一緒に食べることが出来て嬉しかったね♪
アンケートでは保護者の方から
・給食のレシピを定期的に知りたい。
・食材の柔らかさが参考になった。
・優しい味なのに満足できる味で美味しかった。
・切干大根のサラダが美味しかった。
・いつもは主食が多いのでビーフンスープをたくさん食べているのを見て参考になった。
・調味料の量が少なくて驚いた。
・家での昼食は栄養が偏りがちなので園でバランスの良い食事ができていることがありがたい。
等のご意見をいただけました。ご参加頂きありがとうございました。
新聞紙遊び&コンスターチ粘土作り
2022年07月21日
・新聞紙遊び
部屋一面に新聞紙を敷き新聞紙遊びをしました。
指先を使ってビリビリちぎったり、
丸めて投げてみたり、
新聞紙を両手いっぱいに抱えて「それー!!」「おめでとー」と空中に舞わせてたり、
新聞紙の上の不安定な道もゆっくり歩いたり、
寝転がったりしてフカフカな感触を楽しんでいます。
・コンスターチ粘土作り
ボウルにコンスターチとシェービングフォームをいれ、スプーンや手で混ぜたり、捏ねたりしました。
コーンスターチが足りないかな?
コーンスターチをさらに入れる友だちもいました。
手で捏ねたら手が真っ白に!!
出来上がった粘土をツンツン。
柔らかくて気持ちよかったね♪
次はどんな素材遊びをしようかな?楽しみだね♪